商品検索
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
小林酒店携帯サイトOPEN!上のQRコードを携帯で読み込んで! |
|
 |
|
 |
|
 |
|

全国の米作りの達人農家より直接仕入中5kgより配送是非お試しを
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
TOP > 食品 > 調味料 > 和歌山県特産 ミヨノハナ柿酢 720ml
|
|
和歌山県特産 ミヨノハナ柿酢 720ml |
|
 |
|
|
天の恵みの果物と言われるほどの、ビタミン、カリウムを多く吹くんだ柿は、
古くからみかんと並んで和歌山県の名産品となっています。
「柿は実も葉もヘタもまるごと使える成人病の薬」といわれ、その有効成分
は民間治療に利用されてきました。
なかでも渋柿の効果は特に大きいといわれています。
ミヨノハナの柿酢は柿酢の原料に平たね無柿(渋柿)だけを用いています。
仕込みは「柿」のみ。
アルコール、合成酢酸は勿論のこと添加物は一切使用しておりません。
また、渋柿の有効成分を「100%」活かす為、通常酢造りに欠くことのできない
「水」を一滴たりとも加えてありません、ですから「一滴一滴が柿」なのです。
時間をかけて柿を丸ごと柿酢にした後も、さらに二年間の熟成期間をおき、
まろやかで豊潤な味と香りの柿酢に仕上げてあります。
長期に渡る厳しい品質管理の本、手間暇かけて一つ一つ柿から手造りの、
そして本物の味を生み出しました。
「渋柿100%」のミヨノハナの柿酢を、皆様の健康管理にお役立て下さい |
酢は人類最古から健康食としてからだに良いと言われていますが、それは酸性に傾きがちな
私達の体を弱アルカリ性に保ち、健康の源である血液を浄化する作用があるからです。
さらに原料として用いている渋柿には次のような有効成分が豊富に含まれています。
ビタミンC:皮膚の機能や再成を促したり、コレステロールを除く働きがあります。
ストレスの多い方にも必要なビタミンです。
カリウム :利尿作用やナトリウム排出作用があり、体内に貯まっりがちな塩分を体外に
排出させます。
タンニン :収れん作用があり胃の粘膜を保護します。解酒作用もあり、二日酔いに柿と
言われるのもこのためです。また血管の保護にも大きな力を発揮します。
カロチン :体内でビタミンAに変化し、体内の粘膜を強化し細胞の活性化を図ります。 |
酢の定規日本農林規格(JAS)
米酢・玄米酢:1L中、米が40g以上+「水」
果実酢 : 1L中、果実が300g以上+「水」
ミヨノハナの柿酢:柿果汁のみ |
柿酢の召し上がり方・・・爽やかドリンクとして、風味を生かしてお料理に
★梅酢ハニードリンク
(材料) 柿酢 20cc(大さじ1強)
はちみつ 15cc(大さじ1)
水 100cc(1/2カップ)
(作り方) 柿酢、ハチミツをコップに入れとかしてから水で割りお好みで氷を
浮かべて下さい。
ハチミツ、水の量はお好みにより加減して下さい。
★和風ドレッシング(醤油味)
(材料) サラダ油1 醤油1/2 柿酢1/2 胡麻油1/5 こしょう少々
(作り方) 適当な容器に入れ、良く振って材料をなじませて下さい。
---ヘルシードレッシングで美味しいサラダを---
ベーコン、玉葱は軽く炒め、塩こしょうをふります。しめじは軽く炒め、醤油、
こしょうをふります。
レタスは一口大に、きゅうりは縦半分にし、薄切りに。とまとは荒くざく切りにします。
かい割れ菜をそえて、食べる前に柿酢ドレッシングであえてください。
★塩鮭の混ぜ寿司
(材料) 米4号 合せ酢(柿酢大さじ5砂糖大さじ2,5塩大さじ1/2)塩鮭3切れ
白胡麻大さじ3 かい割れ菜1パック 卵4個
(作り方)
①米は洗ってざるにあげ、だし昆布と寿司飯用に固い目に炊きます。
②塩鮭は焦げないように焼いてからほぐします。白ごまは香ばしくいります。
③かい割れ菜は洗って根元を切り、水気を切って2~3に切ります。
④卵はだし少々、塩少々をくわえて、薄焼きにし、錦糸卵を作ります。
⑤炊きあがった御飯は蒸らした後、合わせ酢を加えます。あおぎながら手早く混ぜ
②を加えます荒熱が取れたら③④をかけてどうぞ | |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|